|
介護保険はどう変わったのか 利用者と働く人々からの問い直し |
事業者主体からケアマネの力を生かせるシステムへ介護保険は変わることができたのか |
Co |
樋口恵子 |
本会理事長・評論家 |
Pa |
高見澤たか子 |
ノンフィクション作家 |
|
Pa |
片山 壽 |
尾道市医師会会長 |
|
Pa |
渡辺由美子 |
厚生労働省老健局 |
|
|
寸劇シンポ:女の老い・七つの大敵 災害・犯罪から身を守る術を提案する |
本会が誇る演劇集団「WABAS」の女優陣が、涙と笑いの名演技で女の老いを脅かす様々な敵に立ち向かいます。 |
Co |
沖藤典子 |
ノンフィクション作家 |
|
寸劇
出演者・発言者 |
渥美雅子(弁護士)・稲葉敬子(会社顧問)・石田路子(宇部フロンティア大学)・井上由美子(城西国際大学教授)
中村雪江(城西国際大学客員教授)・松田敏子(千葉県立衛生短期大学非常勤講師)
松村満美子(フリージャーナリスト)・望月幸代(ミズ総合企画)・谷島陽子(カウンセラー)・吉武輝子(作家)
小城勢津子・田中美智子・中尾敦子(高齢社会をよくする女性の会大阪):他本会理事・監事多数出演 |
|
いのち 看取りのとき どう旅立ちたいか、どう見送りたいか |
死を迎えるとき、過剰医療ではなくなるべく自然に。この願いに向けて、深く議論したい。 |
Co |
馬庭恭子 |
訪問看護ステーション「ピース」・広島市議会議員 |
Pa |
川越博美 |
聖路加看護大学教授・看護師 |
「家で死ねるまちづくり」研究他 |
Pa |
山崎章郎 |
聖ヨハネホスピスケア研究所所長・医師 |
「病院で死ぬということ」作者 |
Pa |
大石睦子 |
広島ホスピスケアをすすめる会竹原支部 |
|
Pa |
小堀恵美子 |
WABAS会員 |
親を看取って |
Com |
山口昇 |
公立みつぎ病院管理者・医師 |
|
|
老いの自立は知恵しだい 新しい学び、はたらき、つながりのススメ |
これからの高齢社会をのりきるには、しっかり、きっちり経済的自立! |
Co |
松井純子 |
ラーニングネットひろしま代表 |
Pa |
天部テルミ |
広島県の女性の地位向上と社会参画を
すすめる運営委員長
|
高齢者が働きやすい環境を整えるには |
Pa |
袖井孝子 |
お茶ノ水女子大学客員教授 |
「高齢女性の就労調査を終えて」 |
Pa |
平田富美子 |
IWAD専門学校理事長・校長 |
高齢者の生き方の |
Pa |
横石知二 |
(株)いろどり 取締役 |
高齢者の起業・徳島県上勝町の実践報告 |
|
「ひとり暮らし」を生き抜く力とは 「ひとり暮らし」を支える自分作り、地域作り、システム作り |
介護の社会化で在宅での『ひとり暮らし』はどこまで可能になったのか? |
Co |
春日キスヨ |
安田女子大学教授 |
「ひとり暮らし」を妨げる力(調査をもとに) |
Pa |
黒田裕子 |
NPO[阪神高齢者・障害者支援ネットワーク]理事長・看護師 |
「ひとり暮らし」を支える地域力 |
Pa |
薬真寺満里子 |
広島市社会福祉協議会 |
|
Pa |
吉沢久子 |
評論家 |
「老いじたく」で磨く自分力 |
|
施設のここが知りたい 施設の評価と実態を知って上手に利用する |
多様な施設は、それぞれ住まいとケアをどう保障しているのか検証します |
Co |
山内雅弥 |
中国新聞 |
Pa |
横山輝代子 |
社会福祉法人〔あと会〕理事 |
介護老人福祉施設の立場で |
Pa |
竹中寛 |
グループホーム〔もちもちの木〕代表 |
グループホームでのケア提供 |
Pa |
周藤重夫 |
NPO[コンティゴしまね」事務局長 |
|
Pa |
本間郁子 |
NPO〔特養ホームを良くする市民の会〕理事長 |
特養ホームの調査研究活動など |
報告 |
村上敬子 |
呆け老人をかかえる家族の会広島県支部 |
広島県内の施設の料金報告 |
|
人生の店じまい フィナーレは私らしく |
選ぶ時代の葬儀・墓・遺言を考える |
Co |
桑田真弓 |
福山市会議員 |
Pa |
井上治代 |
市民団体〔エンディングセンター〕代表 |
遺言・墓石を考える |
Pa |
深江誠子 |
平安女学院大学教授 |
新たな葬儀を提案する |
Pa |
坂本圭子 |
農業 |
個性的な葬儀の実践 |
Pa |
久保下多美子 |
NPO[西日本生活支援センター]
生前契約アシスタントアドバイザー |
財産の棚卸術 |